こりき健康ブログ

5分の暇な時間で健康を手に入れられる

首肩こりの初級編(撫で肩)

 目次

1.撫で肩とは

2.撫で肩の原因

3.撫で肩になると生活に支障が出る

4.撫で肩の治し方

 


1.撫で肩とは

撫で肩とは一言で言えば肩甲骨が正常な位置から下方向に位置している事をいいます。

 


※自分で確認する場合

肩の位置が第二胸椎より下の位置になっているか確認してみましょう。

f:id:koriki0722:20210917000827p:image


第二胸椎は首の1番出っ張っている骨から下方向に触ると少し出っ張っている骨を2個たどるとあります。

 

 


2.撫で肩はマッサージでは治らない

撫で肩でな首肩こりになる理由は

肩甲骨が下に下がることで肩甲骨にくっついている筋肉が常に引っ張られてしまうからです。

 


それによって筋肉が血が通いづらくなると酸素不足で筋肉が硬くなってしまいます。

これが進行すると肩甲骨の周りの筋肉が一部断裂をして痛みに変わります。

これが皆さん感じる首肩凝りのメカニズムです。

f:id:koriki0722:20210917002042p:image

 

 

では撫で肩の原因になる具体的な筋肉は腕の筋肉(上腕二頭筋)と背中(僧帽筋上部)です。

 


・腕の筋肉(上腕二頭筋)

この筋肉が硬くなると肩甲骨を下方向に引っ張る作用が働くので肩を下方向に移動します。

f:id:koriki0722:20210917000903p:image

 

 

・背中の筋肉(僧帽筋上部)

この筋肉は肩甲骨を上に引き上げる筋肉ですが、肩甲骨が常に下に引っ張られた状態になると筋肉が使いづらくなってしまい上に引き上げる力が弱くなってしまいます。

f:id:koriki0722:20210917000917p:image


※撫で肩になる日常生活の例

デスクワークの時デスクが低すぎる場合

長時間同じ姿勢で座る

重い物を運ぶことが多い

営業などで片方にバックや荷物を持つ

運動を何年もしていない

 


3.撫で肩になると生活に支障が出る

鎖骨の上あたりに神経が集中しているところがありますが、肩が下がると首周りの筋肉が伸ばされて常に緊張している状態になって筋肉が硬くなります。この筋肉が神経を圧迫してしまうと

眠れなくなったり、リラックスをしづらくなる

汗が止まりづらい等を引き起こします。

 


4.撫で肩の治し方

肩甲骨の位置を正常な位置に戻せばいいので、

腕の筋肉が硬くなる理由は使いすぎと常に曲げている姿勢をとることによって筋肉が縮んでしまうのが原因なのでストレッチをします。

また背中の筋肉はキープしながら行うトレーニングをしましょう。

 


また普段から腕を曲げる時間を短くしたり、座っていても肩が下に下がらないように注意することも大切です。

 


○あとがき

今回は長くなってしまいましたが少しでも普段生活を快適に出来ればと願っています。

 


また具体的に自分の症状を聞きたいのであれば

コメントからご相談待ってます。

 

次回は猫背を治すための具体的に自分でできるケアを紹介します。お楽しみに〜^_^

首肩こり最速改善マップ  初級編 (猫背)

目次

①首肩こりは肩甲骨が原因!

②.なんで肩こりになる人が多いの??

③.マッサージ屋だけでは一生治らない

 

①首肩こりは肩甲骨が原因!

 

○こんな症状ないですか?

1.首と肩に重さや痛みを感じる

2.肩甲骨付近の背中が痛い

3.頭痛持ち

4.肩全体が常に張っている。

5. 仕事終わりに首の後ろが重だるい

 

このような症状は全て肩甲骨の位置が正しい位置にないことが原因です。

肩甲骨が外側に位置をしてしまうことによって

背中についている筋肉(僧帽筋)が引っ張ってしまうからです。

f:id:koriki0722:20210531193434p:image

f:id:koriki0722:20210531193555p:image


これを皆さんの言葉でいう猫背ということになります。

 


こうなる事で肩の筋肉が常に引っ張られてしまい酸素が首肩に行き渡り辛くなり筋肉が硬くなり肩こりになります。

 


②.なんで肩こりになる人が多い

 

○肩甲骨が外側に移動してしまう2つの原因

1.胸の筋肉(小、大胸筋)と脇の筋肉(前鋸筋)の筋肉を使い過ぎたり、筋肉が縮んでしまっている

f:id:koriki0722:20210531193547p:image
f:id:koriki0722:20210531193532p:image
f:id:koriki0722:20210531193539p:image

2.背中の筋肉(僧帽筋)が弱くなる為

 

これは日常生活の姿勢が原因でなりやすいです

 

○猫背になりやすい日常生活の姿勢の例

パソコンや事務作業などのデスクワーク
長時間携帯を触る姿勢
テレビを見るときの姿勢
物を頻繁に運ぶような仕事をしている。
横向きに寝ている人

 

③.マッサージ屋だけでは一生治らない


マッサージ屋では痛いところや硬い筋肉をマッサージしてもらう事が多いので、一時的な痛みをなくすことはできても根本的には治りません。

また最終的には筋トレも必要になるのでマッサージだけでは一生治りません

なのでしっかり知識をつけてもらい、整骨院や整体に行くか、自分でもケアをして根本的に治しましょう。

 


○あとがき○

治療院や整骨院でも知識が不十分で背中しか押さないところがあるのでこの知識を参考に治らないところに通わないようにして貰えばと思います。

次回首肩こりの初級編(なで肩)をやるので

よろしくお願いします!!

こりき健康ブログ始まりました!!

こりき健康ブログのこりきです。 今回はご挨拶として自己紹介とこのブログを設立した理由やこれまでしてきたことを書いていきます。

(興味のない方は次の記事から見てください笑)

 

○自己紹介

元々大学でサッカーのトレーナーとして3年間経験を積み、そこで活動最中治療に魅了され今では 某治療院で今は4年間整体師をしています。

 

○このブログを設立した理由

ここが1番お話したいのですが簡単に言えば

身体について正しい知識をつけて健康な生活を送って欲しいからです。 この業界で働き続けてとても感じるのは間違った知識ばかりがネットや整骨院に充満しているからです。確かに誠実にしている整骨院ですれば身体を確実に治してくれる所はいくつもあります。 一方で資格は持っていて経歴があっても知識不足の先生はとても多いのが現実です。こうした中で整骨院にいっても長い間治らない方、自分でもケアしているが一向に良くならない方も少しでも力になるための知識やケアを載せるので気軽に試してみてください。

○最後に

色々な健康になるための知識を次回から載せるので気軽に暇な時間に見てください。 聞きたい事こういう健康のことを知りたいなどあればコメントしてください よろしくお願い致します。